メカトロクラブみちのく 10月定例会
第2土曜日はメカトロの日!
令和6年10月12日 今回は滝沢市の「滝沢ふるさと交流館」をお借りして、メカトロクラブみちのくの定例会です。
世間一般は3連休の初日らしいですが、会員一同は全く関係ないとばかりに定例会へ参加しています(笑)
今回はメカトロクラブみちのくを陰からサポートしてくれるオイルメーカー「イーブイジャパン(旧ルブテックジャパン)」の佐藤社長を講師にお招きして毎年恒例のオイルに関する勉強です。
イーブイジャパン(旧ルブテックジャパン)のホームページはこちら
高性能エンジンオイルは合成油ブレンドの【株式会社ルブテックジャパン】 | 高性能エンジンオイルは合成油ブレンドで製造 (lubchemi.com)
今回は低粘度オイルSQ(API)/GF-7(ILSAC)規格、JASOのDL-2の話やACEAの最新状況、低粘度ギヤ油の現状と今後などについていろいろなことを裏の情報を交えて教えていただきました。
そうそう、油温とエンジンオイルの寿命について「アレニウスの式」とか今まで聞いたことのない言葉にも巡り合いました。
これからもメカトロクラブみちのくの会員工場はこれらの知識をもとに、お客様に良質のオイルサービスを提供できるように頑張ります。
ルブテックジャパンのオイルに興味がある方は、是非お近くのメカトロクラブみちのくの会員工場にご相談ください!
www.m-michinoku.com/member.php
メカトロクラブみちのく 9月定例会
令和6年9月14日 会員工場訪問その2の今回は青森県へ出向いてのメカトロクラブみちのくの定例会です。
青森県の会員工場である「須藤ヂャイアント商会」さん、「光建自動車整備」さんの会社訪問及び見学をさせてもらいました。
それぞれの工場で自分たちとは違ったやり方や設備などがあり、みんな興味津々です。
午前中はクリーンディーゼル車をLIQUIMOLYのジェットクリーントロニックⅡでの洗浄作業を行うための下準備を行い、早めに地元のラーメン屋さんで昼食です。
昼食後に実際に洗浄作業を行い、その後は次の会員工場へ移動します。
光建自動車整備さんではその規模の大きさに一同ビックリです。
また、先程施工した車を運転していた会員から施工前後でドライバビリティに変化があったとの報告もありました。
詳しいレポートは次回の定例会で発表してもらいます。
我々メカトロクラブみちのくの会員工場は、これからもお客様に良質のサービスを提供できるように頑張ります。
車のトラブル、他社で断られたなど車のことでお困りの際は、是非お近くのメカトロクラブみちのくの会員工場にご相談ください!
きっとなにかしらの力にはなれるはずです。
メカトロクラブみちのく 7月定例会
令和6年7月13日 今回は岩手県沿岸部へ出向いてのメカトロクラブみちのくの定例会です。
天気も良くメチャクチャ海が似合う時期に、岩手沿岸部の会員工場である「広田自動車工業」さん、「K‐works」さんの会社訪問及び見学をさせてもらいました。
自社とは違う会社のレイアウトや様々な機器を見るだけでもかなり勉強になります。
また、会員工場それぞれが各々の考えで頑張っているのを見てとても良い刺激を受けました。
と言っても会社見学して楽しかったね!で終わるのもなんなので、アナログオシロスコープについてのあれこれも学んでみました。
最近はデジタルオシロスコープの使用頻度が高いですが、アナログもまだまだ棄てたもんじゃありません。
久しぶりのアナログオシロスコープに戸惑いながらも波形を観測していきます。
お昼は海の見える素敵なレストランで、野郎ばかりが10名ほどの異様な光景で海鮮丼を食します(笑)
ロケーションも味も最高でした!
我々メカトロクラブみちのくの会員工場は、これからもお客様に良質のサービスを提供できるように頑張ります。
車のトラブル、他社で断られたなど車のことでお困りの際は、是非お近くのメカトロクラブみちのくの会員工場にご相談ください!
きっとなにかしらの力にはなれるはずです。
メカトロクラブみちのく&仙台 IN福岡 最終日
令和6年6月9日 楽しかった九州視察旅行も今日が最後です。
今日は特に予定を設けず、メンバー各々が観光や家族からのお土産の要望をかなえるべく自由行動です。
一部メンバー達は福岡タワーへ行きました。
最上階の展望台へ登ると福岡の街が一望できます。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、福岡空港に集合して一同帰路へ向かいます。
今回の福岡視察旅行を楽しかったね!で終わらせずに、今後の仕事や商売に役立てたいと思います。
最後に今回いろいろと段取りをしてくださったウィズフォーメイションの西山様、快く会社訪問を了解して準備をしてくださったプレジションサービスの宮木様、普段聞けないようなお話をしてくださったクラフトワークの兼山様とブリッジの中田様、本当にありがとうございました。
心から感謝しております。
これからもこの出会いやつながりを大切にして、今回参加したメンバー各々が精進していくことでご恩返しさせていただきます。
本当に楽しい福岡の3日観でした!
メカトロクラブみちのく&仙台 IN福岡 2日目
令和6年6月8日 メカトロクラブみちのく&仙台 IN福岡の2日目です。
今日は福岡のプレジションサービスの宮木社長のところへ会社訪問させていただき、工場内を見学した後で九州の参加メンバーと一緒に勉強会です。
勉強会と言っても普段の定例会とはちょっと違って、テーマを決めずにメカトロクラブみちのくとメカトロクラブ仙台が普段行っている活動の報告をしたり、質問に答えるといった感じの物からスタートです。
みちのくと仙台も兄弟会として交流はあるものの、そこまで深くお互いの活動内容は知らないのでお互いに興味津々です。
午後からは少しだけオシロスコープを使っての故障診断の実習をしたり、メカトロクラブ仙台の活動報告の中で出た「ソレノイドピーク」を実際に見たりしました。
その後に診断機やプログラム関係のスペシャリスト、クラフトワークの兼山社長に昨今のセキュリティ事情や今後の各メーカーの動きの予測などもお話していただきました。
最後に工場見学を引き受けていただいたプレジションサービスの宮木社長とブリッジの中田常務にCDRについてのアレコレや今後の展望などをお話していただきました。
10時から17時までの予定が楽しすぎて若干時間オーバーとなってしまいましたが、実に実りある交流ができたと思います。
そしてその後は博多駅前に場所を移して、九州のメンバーと合同で懇親会です。
仕事の都合でどうしても勉強会に参加できなかった方も駆けつけてくださり、30名オーバーで懇親会が始まりました。
時間の経過とともにアチコチで熱い語り合いが聞こえてきます。
そんな感じで福岡での2日目の夜は更けていきます・・・
新着情報
- 2013-03-02
-
メカトロクラブみちのくのホームページを公開いたしました。
会員情報もございますので、お近くの方は是非ご利用ください。
また、メカトロクラブみちのくでは、技術力アップを目指す、自動車工場の会員を募集しております。
お気軽にお問合せください。
会員専用ページ
新規会員募集中です。詳細は下記からご確認ください。
会員募集
常にお客様のニーズにお応えできる整備士を目指し、整備技術向上において、互いに切磋琢磨する技術集団です。青森、岩手、秋田に在住の自動車整備士の会員を募集しています。